2025年6月

トリガーポイント
根本の治療

より中枢への治療を心がけて、変化を感じられると次も追いかける治療をしています。 しつこくなるあまりに痛がらせてしまうことも多々あり、反省懺悔しながら丁度良さを探して感じながら治療にあたっています。 この丁度良さを感じるの […]

続きを読む
未分類
足関節への疎通

患者さんの主訴に対して評価(患者さんと術者との共通の理解を持つ事)をする際に、痛さだけではなく、不快感、動き方、重心の位置、左右での違い、色々な視診をします。 その中でも、中枢から複数の関節を経由してその関節が動いている […]

続きを読む
トリガーポイント
より中枢への治療を心がける

最近の鍼の傾向は、より中枢のトリガーポイントを感じることへ意識を向けています。 より中枢への意識のおかげで、今まで見えていなかった古い具合の悪さに気づけています。 骨にへばり付いた感じを、硬すぎるように狙うのではなく、硬 […]

続きを読む
トリガーポイント
寛骨へ意識を向けてみる

以前投稿した癒着した具合の悪い「何か」が骨にベッタリと張り付いた感じを意識するようになり、 そこから関節面に癒着した「何か」を感じるようになってきました。 この何かは、関節面の弾力性がなく、弾力性なのか、遊びのような隙間 […]

続きを読む
未分類
具合が「戻る」事と「残っている」事の違い

人によって、物の見方はかなりの違いがあるかと思います。 青信号を「青」と捉えるのか、「緑」と捉えるのか、空の色を「水色」と捉えるのか「青」と捉えるのか、 ニュアンスによって違いますが、治療の最中でもニュアンスの違いが現れ […]

続きを読む
未分類
古傷

ここ何日か、骨に付着した、、、こびり付いた具合の悪い「何か」に注目するようになりました。 この「こびり付いた何か」は大抵鈍くて、反応が悪かったり、思っている以上の反応だったり様々です。 この「何か」は関節をどうにかしたい […]

続きを読む
未分類
楽しい学びの時間

昨日は、18年もお世話になっている師匠に治療学、臨床学を教わる大切な時間をいただきました。 いつもお時間をいただき、ありがとうございます。 治療院を開いてから10日も過ぎ、10日前の自分と今の自分を照らし合わせて治療をし […]

続きを読む
関節
足関節捻挫のその後

多くの方が経験する足関節捻挫ですが、改善したと思っていても本当の意味で改善し切れていない事は多々あります。 捻挫の際に距骨が前方に飛び出る事により足関節の背屈制限がよりできなくなります。 時間の経過によって痛みは消え治っ […]

続きを読む
お知らせ
6/1 本日より診療いたします

本日、開院となりましためじろ台鍼療室です。 皆様のお役に立てるよう、心地よさを大切にする治療を心がけます。 私の得意とする治療法は、トリガーポイント鍼療法です。 痛みや、不定愁訴の原因となる場所は痛い場所と別の場所にある […]

続きを読む