足関節への疎通

患者さんの主訴に対して評価(患者さんと術者との共通の理解を持つ事)をする際に、痛さだけではなく、不快感、動き方、重心の位置、左右での違い、色々な視診をします。

その中でも、中枢から複数の関節を経由してその関節が動いているのか、中枢の疎通具合を診ています。

この疎通具合は、患者さんと共通に理解するのが私の説明不足もあってとても難しいことが多々あります。

なんとも言えない光の道が薄くなった感じ、その道の行き方、行き先の動きが鈍く感じたりします。

評価にするお題目は、患者さんにわかりやすく、シンプルにを心がけるといい、と師匠から教わっているのですが、それが結構難しいです。

わかりやすいと、直後の変わった感じがパッと気づけてとてもいいのですよね。

まだまだ、感覚を表すには道のりが長いです。