考えるより感じて治療

私自身も身体の具合が良い方ではないのですが、自分が痛いところがある分、患者さんの痛いところに手が届く、

痒いところに手が届く治療をしたいと常に思って過ごしています。

触診から鍼を打つとき、最中、

具合が悪いところどこかな〜?

この方は、ここが辛いって言っていたから、そこに響くところどこかな〜?

響きが心地よく感じるところの角度はどうかな〜?

入り方はどうかな〜?回り道した方が心地いいかな〜。

速度はどうかな〜?

汗ばんでないかな〜?呼吸はどうかな〜?

手に馴染む感じはどうかな〜?

受け取れる情報を常に模索しながら、理論だけで治療するのではなくて、感覚を大いに使って治療する方が私の場合はうまくいきます。

それだけで改善させることは難しいので、色々な知識を研究しながらですね。