2025年11月19日
動作によって滑らかに動いてない部分に着目するようになりました。 ガクッとそこの滑らかさが欠落するような、そこだけ遠回りしたりする動きですが、 筋膜性だけの場合や、外傷性などの内容は置いといて、、、 関節面の動きと重力方法 […]
2025年11月19日
鍼と手技によって筋膜の癒着をとる治療をしていますが、骨面にこびりついた癒着を感じて何度も取っても、 まだしぶとくくっついている癒着があったり、、、 骨面が大きくなっていることがあったり、分厚く大きく見せている部分があった […]
2025年11月5日
悪い部分をしこたま治療していくと、次から次へと悪いものが出てきます。 患者さんによっては、具合が悪くなったと思う方も沢山おられます。 具合が悪くなったのではなく、昔悪かった部分が出てきている。とお話ししますが、そんなこと […]
2025年11月5日
骨性支持と膜性支持(動性?)の違いを意識して治療をするようになって、個々の骨の並びの違いを感じるようになっています。 並びの違いが鍼をすることによって変化を起こすのか、そうではないのか。 外傷性の場合の違いや、膜性の影響 […]
2025年10月21日
私自身も身体の具合が良い方ではないのですが、自分が痛いところがある分、患者さんの痛いところに手が届く、 痒いところに手が届く治療をしたいと常に思って過ごしています。 触診から鍼を打つとき、最中、 具合が悪いところどこかな […]
2025年10月12日
木曜日は勉強へ師匠のもとに伺っています。 毎回的確に成長できるポイントを見極めていただいて、治療しているのに自分が満足させていただいてることにとても不思議感と、嬉しさがあります。 原因を見極めるお話、原因から遠いお話、治 […]
2025年10月11日
筋肉、筋膜の使いすぎで疲労してくると、痛い症状として訴えられる患者さんが多数います。 私自身が思うことは、疲労感としての治療なのか、根本的にそこを中心として治療するのか。を曖昧にしない心が強くなりました。 使った後の疲労 […]
2025年10月8日
症状の改善にはとても時間がかかります。 どんなに患者さんが頑張ってくれていたとしても、私も全力で治療に当たっていてもどうしても音速や光速を越えられない時があります。 力が及ばない時もあります。 途方もない時間がかかる事を […]
2025年9月22日
松坂桃李さんのCMでトロよりのサーモンなのか、サーモンよりのトロなのか。と話しているのをとても面白い視点だなと拝見しています。 なぜかというと、その考えが治療にも同じ場面が沢山あります。 治療でもきっぱり別れた境界線がな […]
2025年9月22日
治療院にはとても具合の悪い方が沢山いらっしゃいます。 みなさん理由ときっかけが違うので、具合の悪さを比べることはできないのですが、とても具合が悪い。。。 場合によってはすぐに改善をさせることができないのが、とても申し訳な […]